Home > Tags > いわき市 ぐし修理
いわき市 ぐし修理
3段棟から耐震棟、雨漏り修理、雨どい交換
三段棟から耐震7寸丸棟に
工事前
工事後
この屋根は雨水が集中して流れる部分、谷の劣化で少しずつ雨もりしていた。
雨漏り部分の下地は腐り弱っていたので、修繕し
屋根への負担と雨仕舞(雨水を滞りなく流し、雨もりをさせない処理)を考慮し、
一部ガルバリウム横葺きにした。
雨漏り修理 工事前
雨漏り修理 工事前
雨漏り修理 工事後
雨どい交換 工事前
雨どい交換 工事後
こんな感じです
銅谷からステンレス谷工事&3段棟から耐震7寸丸棟工事

工事前 銅谷からステンレス谷工事&三段棟から耐震7寸丸棟工事

工事後 銅谷からステンレス谷工事&三段棟から耐震7寸丸棟工事
こんな感じです
棟(むね、ぐし)の修理 例 工事前→工事後 (その2)
工事前 屋根形状⇒切妻(きりずま)
写真の真ん中、鬼の付いた部分が 棟(むね)です。 ぐしとも呼ばれています
この棟を当店の耐震7寸丸棟で工事すると↓
工事後 屋根形状⇒切妻(きりずま)
こんな感じです
補足説明
この棟に変えた場合の長所は
○軽くなる 理由⇒工事前よりも棟に使う瓦の数量が減ると同時に使われる
モルタルや屋根土の量も少なくなるからです。
○地震、風に強い 理由⇓
棟木に金物を打ち込み、金物に防腐タルキをビス固定して
その上に乗せる丸瓦をステンレスビスで留めるために
骨組み(棟木)と一体になるから強いんです。
工事完了後はこんな感じです
Home > Tags > いわき市 ぐし修理