Home > Tags > いわき市雪止め
いわき市雪止め
雪止め取り付け(瓦に雪止め金具)
○築25年ぐらいの平板瓦(へいばんかわら)屋根
お隣様敷地への落下防止でのご依頼
雪止めは瓦のタイプにより取り付け付ける部材(雪止め)も、変わってきます。
この瓦は少し浮かして、雪止めを入れ、中の瓦にひっかけて取り付けました
雪止めは普通より大きいタイプです
工事前
屋根形状 寄棟 (よせむね) 平板瓦用雪止め ジャンボタイプ 工事後
平板瓦用雪止め ジャンボタイプ 工事後 こんな感じです
雪止め取り付け(コロニアル)
- 2017-01-06 (金)
- 雪止め 取り付け
○築20年ぐらいのコロニアルの屋根
大雪の対策とお隣様敷地への落下防止でのご依頼
後から付けるコロニアル用の雪止めは、重なりに差し込んで中の
コロニアル本体に引っ掛けるタイプになります。
>
屋根形状 寄棟 (よせむね) コロニアル用後付け雪止め
コロニアル用後付け雪止め こんな感じです
屋根から落ちる雪でお困りの方へ(雪止め)
先日の大雪で、雪止めの依頼が増えております。
いわき市は東北でも温暖な地域で
何年かに一度大雪が降るぐらいで、
「いわきは雪ふんねーがら、雪どめはいんねーべぇ」と
そんな感覚もあり、実際にも雪は少ないので
「雪止め(ユキドメ)」の設置は
あまり積極的で無いように感じます。
ただ、大雪になって屋根からの落雪で、
「あぶない」、「危険」と
はじめて気づかれる方も多くいらっしゃいます。
住宅が隣接していると、雪がお隣の敷地に落ちたり
車に落ちたり、ご近所に不快な思いをさせてしまいます。
なおさら、人に落ちたら大変危険です。
そうならないためにも、他人事ではなく
ご自宅まわりを一度見まわして
雪がどこに落ちているか、ご自身で確認が必要です。
また、雪止めは、雨といの保護にもなります。
異常気象が普通になりつつある気象ですから
備えは万全に。
屋根から落ちる雪でお困りの方
21-2928 (有)古川瓦建材まで お問い合わせください
Home > Tags > いわき市雪止め