前回からの続きです
見積提出となり
営業の方と一緒に
内容と金額の確認です
機種はもちろん要望通りの、白黒しか印刷できない白黒専用です。
私の絶対条件の白黒専用事務機器!
(正式名称はデジタルモノクロ複合機)と 説明書には書いてあります
「なーんだッ 複合機を買ったのか」と言われそうですが、
私の購入条件の優先順位をつけると
◎第1位 白黒専用
◎第2位 空きスペースに置く
△変更 第3位 シンプルなもの→まさかの複合機に考えが変わった。
はじめに自分が考えていたシンプルな物ではなく
営業の方と話している時に必要なのは複合機だと思いました。
理由は単純で、1台で済むなら、事務機器2台置くよりイイかなと。
そのために、多少機能が付くのは、OKと言うことで。
第4位 インクはトナーカートリッジ ランニングコスト◎
ただし、定期的なお手入れは必要
どんなものでも、ほったらかしは×
最終的に自分の購入条件はこんな所で落ち着きました。
そして肝心の金額です。
打ち合わせの時、営業の方から
大体の標準的な価格帯を教えてもらっていて
また、8割希望通りの機種にたどり着いていますし、
自分的にも満足しているので
これでお願いしますと
この営業の方から
購入を決定しました。
私はちょっと高いものを買うときは、
商品だけではなく、その購入に際しての
プロセスや係わるもの(人と物)、全部を考えて
購入を決定します。
値引きについてですが
これらを踏まえて金額が自分の中で妥当なものならば
金額に対する駆け引きは
目に見えない部分での消耗戦に突入して
自分の見えない部分や分からない部分のマイナスに
つながるような感じがするのでやりません。
これはイイ、ワルイではなく
人それぞれだと感じます。
ズバリ
私の欲しい物を購入する時(業者選び)のポイントは
①焦らないこと
焦らせて 即断即決を求めてくる業者は×
②納得して購入すること(使って見ないとわからない事も踏まえて)
質問にちゃんと答えてくれない業者×
メリットしか教えてくれない業者×
考える時間を与えてくれない業者×
こちらの事を考えず一方的に自分の売りたい物を売ってくる業者×
③購入は急がない(時間が許すなら、ゆっくり余裕をもって)
何かと急がせる業者×
購入に迷いは付きものです。
迷ったら、時間を置いてコーヒーでも飲みながら
購入した商品を
満足して使っていることをイメージしましょう。
本当に必要な物のヒントが出るかもしれません。
④前提条件(優先順位)を忘れない
業者のキャンペーン中でも
お得なプレゼントがついても
下取りがお得でも
前提条件を忘れずに。
⑤営業の方を介する場合
☆自分がしっくりくるか、どうか?
自分が営業の方から受けた感じを大切に
価値観はひとそれぞれです
何が良くて何が悪いなんて
言えません。
あふれるほどの
情報と物がたくさんある
世の中だからこそ
自分の欲しい物は他人任せにせず
自分の考えと
自分の中にある、ものさしで判断することが
重要になってくるのではないでしょうか。
ps
ちょっと高めの欲しい物を買うとき
一つでも購入のヒントになれば
いいですね